HPを作る HPを作る HPを更新 HPを削除・非公開にする スタイルシートを使う

会員HPの使い方

スタイルシートを使う

CSSファイルを編集することにより、ホームページのデザインを変更します。

※CSSファイルを編集できるのは、会員HPだけです。(同好会、OB会、同期会のホームページはできません)

1.CSSファイルを編集します。

スタイルシート機能がご利用できるレイアウトは2段目のデザイン()のみです。

以下の手順でCSSファイルを編集します。

(1)CSSファイルをダウンロードする。まず「ダウンロード」ボタン()をクリックし、デフォルトCSSファイルをご自分のパソコンへ保存してください。

(2)CSSファイルを編集する。CSSファイル編集内容については「2. CSSファイルの編集例」にて別途説明します。

(3)CSSファイルをアップロードする。会員独自CSSのアップロードの「参照」()をクリックし、編集したCSSファイルを選択、「アップロード」ボタン()をクリックします。 するとスタイルシート選択が以下のように表示されるようになります。(追加表示)

(4)スタイルシート選択のラジオボタンを「会員独自CSS」()に変更し、「書き込む」ボタン()をクリックしてください。

(5)再度変更したい場合は、会員独自CSSの「ダウンロード」ボタン()をクリックし、

(2)〜(4)の手順を行ってください。

【CSSファイルについて】

・ アップロード可能なCSSファイルのサイズは最大3Mbyteです。

・ アップロード可能なCSSファイルの拡張子は「css」です。

CSSファイルを編集することにより、ホームページのデザインを変更します。

※CSSファイルを編集できるのは、会員HPだけです。(同好会、OB会、同期会のホームページはできません)

画面上へ

2.CSSファイルの編集例

2.1 タイトル画像を変更  

2.2 タイトル文字サイズを変更  

2.3 背景色を変更  

デフォルトCSSにてホームページを表示させた場合は以下のようなデザインになります。

2.1 ホームページのタイトル画像を変更してみましょう

74行目のタイトル背景画像のファイル名の指定を変更します。


73
74

82


#banner {
background-image: url(/user/HP/images/bg-banner.jpg);

}

例えば、画像ライブラリにアップロードしたファイル名を指定します。


74


background-image: url(/contents/HP/custimage/library/2202/4.jpg);

すると以下のようにホームページのタイトル画像が変更されます。

画面上へ

2.2 ホームページのタイトル文字サイズを変更してみましょう

89行目の文字サイズの指定を変更します。


87
88
89
:
92


#banner h1 {
color: #6699cc;
font-size: 24px;
:
}

例えば、以下のように指定します。


89


font-size: 48px;

すると以下のようにホームページのタイトル文字サイズが変更されます。

画面上へ

2.3 ホームページの背景色を変更してみましょう

6行目の背景色の指定を変更します。


5
6
:
12


body {
background-color: #ffffff;

}

例えば、以下のように指定します。


89


background-color: #663300;

すると以下のようにホームページの背景色が変更されます。

画面上へ

3.CSSファイルの説明

(1)トップ画面  

(2)紹介画面  

(3)コラム・会の情報  

(4)談話室  

(5)メール画面  

CSSファイルに定義している主要なスタイル定義について、以下に説明します。

定 義 名 称

説 明

banner

画面上段のHP名称表示部

sidebar

画面左の各ページ遷移用のボタンなど

content

画面中央の各ページ内容表示部

grid

表組部

hp

タグ入力が可能な内容の表示部

各画面とスタイル定義の対応を以下に示します

(1)トップ画面

ホームページのレイアウト及びホームページ画像を設定します。設定が終わりましたら「書き込む」ボタンをクリックします。

画面上へ

(2)紹介画面

画面上へ

(3)−1 コラム・会の情報 一覧画面

(3)−2 コラム・会の情報 詳細画面

画面上へ

(4)−1 談話室 一覧画面

(4)−2 談話室 詳細画面

(4)−3 談話室 返事画面

(4)−4 談話室 新規投稿画面

画面上へ

(5)メール画面

画面上へ
 

同好会・同期会・OB会ホームページの使用可能HTMLタグ、文字数制限について

(表中使用略語について:IE→InternetExplorer、NC→Netscape)

◆HTMLタグが使用できる対象エリア

同好会・同期会・OB会ホームページの「トップ」、「紹介」および「コラム」または「会の情報」本文

画面上へ

◆使用文字数制限について

同好会・同期会・OB会「会の情報」 への入力文字数は全角文字で2,000文字、半角文字で4,000文字まで。

・全角文字・・・あいうえお、ABCDE、12345など
・半角文字・・・ABCDE、12345 (半角文字で、カタカナの使用は文字化けの原因となりますので使用は控えてください)

画面上へ

◆使用可能HTMLタグ

対象 タグ名 説明 使用例
テキスト font 文字の種類、大きさ、色などを指定します。 <font size="5" color="#ff0000">テキスト</font>
b 文字を太字にします。 <b>テキスト</b>
i 文字を斜体文字で表示します。 <i>テキスト</i>
u 文字に下線が引かれます。 <u>テキスト</u>
blink 文字を点滅表示させます。(NCのみ) <blink>テキスト</blink>
marquee 文字を画面右から左に向けてスクロールさせます。 (IEのみ) <marquee>テキスト</marquee>
 
リンク a 指定したページに移動したり、指定したメールアドレスに対しメールを出せます。 <a href="http://www.yutolife.com">
リンク</a>
 
イメージ img 写真や絵など画像を表示させます。 <img src="gazou.jpg">
 
テーブル table テーブル(表)を作成します。 <table>〜</table>
tr テーブルの行を区切ります。 <tr>〜</tr>
td テーブルのセルの内容を記述できます。 <td>〜</td>
th テーブルの見出しを記述できます。 <th>〜</th>
caption テーブルタイトルを記述できます。 <caption>〜</caption>
<tr><td><th><caption>タグは、<table>〜</table>の中に記述して使用します。
 
文書構造 h1 文章の見出しを設定できます。 <h1>見出し</h1>
h2        〃 <h2>見出し</h2>
h3        〃 <h3>見出し</h3>
h4        〃 <h4>見出し</h4>
h5        〃 <h5>見出し</h5>
 
スタイル div まとまった範囲の指定 <div>テキスト</div>
 
レイアウト center 文章や画像などを画面の中央に表示します。 <center>テキスト</center>
br 改行します。 <br>
p 段落を区切ります。 <p>
 
フレーム iframe 画面の中にフレームを作ることができます。
(NCは6.2以上)
<iframe>ここにフレームができます。</iframe>
上記タグの詳しい使用方法などにつきましては、各自でお調べのうえご使用ください。
また、タグ使用に関しては自己責任において使用してください。
画面上へ